WHAT'S NEW

ワークショップ:デジタル資源が蘇らせるユーラシア諸言語の姿-19世紀末から20世紀初頭の文献-
29.Aug.2025
「中央ユーラシア学術資源コレクション」の開設に際して、中央ユーラシア諸言語の資料を紹介するワークショップを開催いたします。[...]

『現代詩手帖』9月号(思潮社)にAkmatalieva特任研究員の文章が掲載されました
28.Aug.2025
『現代詩手帖』9月号に、Akmatalieva特任研究員による「詩の静かな力 消滅危機言語ショル語とその叫び」が掲載されました。[...]

東南アジア・ワークショップ 「仏領インドシナ・ベトナムにおける ―建築/美術/文学―」を開催します
27.Aug.2025
2025年10月25日、ワークショップ 「仏領インドシナ・ベトナムにおける ―建築/美術/文学―」を開催します。[...]

AKMATALIEVA特任研究員が国際研究大会で講演しました
26.Aug.2025
2025年8月23日に開催された「第8回キルギス日本学・日本語教育国際研究大会」において、AKMATALIEVA特任研究員が講演を行いました。[...]

ASIAN LIBRARY CAFÉ #010 「恩師が導いてくれたアジアへの道」を開催しました
25.Aug.2025
東京大学オープンキャンパスのイベントとして、アジアンライブラリーカフェ010「恩師が導いてくれたアジアへの道」が開催されました。[...]

消滅危機言語DA 第1回国際ラウンドテーブルを開催しました
22.Aug.2025
「消滅危機言語デジタル・アーカイブ」第1回国際ラウンドテーブル「言葉が人をつなぐ:中央ユーラシア言語学研究との対面対話を通じて」を開催しました。[...]

「翻刻高島俊男《水滸伝語彙辞典稿》Rの部・RTの部修正版・Wの部修正版」ができました。
20.Aug.2025
荒木特任研究員がとりくんでいる「翻刻高島俊男《水滸伝語彙辞典稿》」の第四冊ができました。[...]

太田特任助教がDigital Humanities for Middle Eastern Historyに登壇しました
18.Aug.2025
太田絵里奈特任助教が東洋文化研究所で開催されたワークショップに登壇しました。[...]

AKMATALIEVA特任研究員が研究報告を行ないました
7.Aug.2025
AKMATALIEVA特任研究員が、The 17th Seoul International Altaistic Conference(SIAC 2025)にて研究報告を行ないました。[...]
FEATURED

【終了しました】2025年度東京大学オープンキャンパスU-PARL企画 アジアへの扉×恩師が導いてくれたアジアへの道×文献で見るパンダ観の歴史
30.Jun.2025
2025年度東京大学オープンキャンパスに3つの企画で参加します!