太田絵里奈特任助教が8月1日(金)に東洋文化研究所で開催されたワークショップ Digital Humanities for Middle Eastern Historyに登壇しました。
本ワークショップでは、デジタル・ヒューマニティーズの手法を用いた前近代の中東・イスラーム地域の歴史研究について、トルコ、エジプト・シリア、マグリブの各地域を専門とする研究者による報告をもとに、参加者のあいだで方法論や今後の発展可能性に関する活発な意見交換が行なわれました。
太田特任助教は “An Exploratory Study toward Textual Analysis of 15th-Century Arabic Biographical Dictionaries” と題し、15世紀マムルーク朝期の人名録(名士伝記集)のデジタルテキストを対象に、頻出語の計量的分析を通じて語彙の傾向、単語の出現頻度、共起表現を明らかにする試みを紹介しました。こうした分析によって、歴史的テキストの特徴の可視化と、複数テキスト間の比較的考察を進める手法について議論を行ないました。

【イベント概要】
日時:2025年8月1日(金) 14:00〜16:30
会場:東京大学東洋文化研究所3階第二会議室
司会:秋葉淳(東京大学東洋文化研究所)
【プログラム】
Betül İpşirli Argıt (Marmara University/Visiting Researcher, IASA, The University of Tokyo)
“Debt and Credit Relationships of Male Members of the Ottoman Imperial Palace (1650–1700)
Erina Ota 太田絵里奈 (Uehiro Project for the Asian Research Library, The University of Tokyo)
“An Exploratory Study toward Textual Analysis of 15th-Century Arabic Biographical Dictionaries”
Tomoaki Shinoda 篠田知暁 (ILCAA, Tokyo University of Foreign Studies)
“Scholars Who Read This Book Also Read…: An Experiment in Islamic Reading History through Fahrasa Literature and a Plethora of Challenges”

18.Aug.2025
