U-PARL文理融合・東西融合フォーラム(むすび、ひらくアジア7)SHIBUYA QWSアカデミアスペシャル東京大学「“明日を心ゆたかに過ごすには?”アジアの視点からみるSociety5.0」を開催します
U-PARL文理融合・東西融合フォーラム:むすび・ひらくアジア7「“明日を心ゆたかに過ごすには?”アジアの視点からみるSociety5.0」を開催します
U-PARL文理融合・東西融合フォーラム:むすび・ひらくアジア7「“明日を心ゆたかに過ごすには?”アジアの視点からみるSociety5.0」を開催します
「消滅危機言語デジタル・アーカイブ」は、危機に直面している言語について、文字資料はもちろんのこと、音声・画像・映像などさまざまな形式のデジタルデータを保存するアーカイブです。
太田特任助教が「2024年度イスラーム信頼学全体集会」に登壇しました。
太田特任助教が2024年12月から2025年1月にかけて世田谷代田仁慈保幼園にて開催された「遊びと表現展」に出展しました。
一色大悟特任准教授が事務局長を務める「對法雑誌刊行会」による『對法雑誌』の最新号がこのほど刊行されました。
「仏教研究とデジタル・ヒューマニティーズ国際シンポジウム:大正新脩大藏經の100年 SATの30年」に参加し、ポスター発表を行いました。
デジタル化とAI技術の進展が社会に大きな変革をもたらすなか、U-PARLは、従来の「提供者」と「利用者」という枠を越え、さまざまなステークホルダーと対話を重ねながら、「みんなで育てる」協働型のアーカイブ作りを目指しています。
アジア研究図書館分館設立記念講演会 「東文研図書室の新たな旅立ちに向けて」開催のお知らせ
ハワイ大学マノア校の日本研究司書として活躍されている中村充孝氏をお迎えし、座談会を開催いたします。