コンテンツへスキップ

東京大学附属図書館アジア研究図書館
上廣倫理財団寄付研究部門
Uehiro Project for the Asian Research Library

RESEARCH

2022-2023年度U-PARL協働型アジア研究プロジェクト3「東京大学蔵『水滸伝』諸版本デジタルデータの整備およびこれを用いた研究」

English

<研究代表>

荒木 達雄(U-PARL特任研究員)

<研究概要:2022-2023年度>

東京大学アジア研究図書館デジタルコレクション」にて公開中・公開予定の『水滸伝』諸版本の版面画像を、本文、批評、書き入れのテキストデータと連動させて閲覧でき、版本間の横断検索も可能な「水滸伝版本対照プログラム」を作成する。その過程において得た知見を活かした研究も展開する。

<共同研究員>

  • 石川 就彦(慶應義塾大学文学部・理工学部)
  • 井上 浩一(東北大学高度教養教育・学生支援機構)
  • 上原 究一(U-PARL兼務教員/東京大学東洋文化研究所)
  • 笠井 直美(名古屋大学大学院人文学研究科)
  • 小松 謙(京都府立大学文学部)
  • 佐高 春音(2022年度・東京大学人文社会系研究科/2023年度・大阪大学人文学研究科)
  • 孫 琳浄(九州大学大学院人文科学研究院)
  • 中尾 道子(U-PARL特任研究員)
  • 中村 覚(東京大学史料編纂所)
  • 馬場 昭佳(学習院大学外国語教育研究センター)
  • <研究協力者>
     藤村明日香、伊藤和子、鈴木万里奈(2023年度)

<2022年度の活動>

2022年6月4日 第1回会読(ハイブリッド方式) (出席者:荒木、石川、佐髙、馬場、藤村)

2022年8月1日 第1回研究報告会(対面方式) (出席者:荒木、石川、井上、上原、小松、佐髙、孫、中尾、中村、馬場)
 講演:『水滸伝』訳注作成について 小松謙
 研究報告:金聖嘆本『水滸伝』の成立過程に関する試論 石川就彦
 映雪草堂本『水滸伝』における補刻の様相 佐髙春音

2022年8月29日 第21届中国古典小説戯曲文献暨数字化国際研討会(オンライン方式) *首都師範大学中国伝統文化数字化研究中心と共同主催

2022年9月17日 第2回会読(ハイブリッド方式) (出席者:荒木、石川、佐髙、馬場、藤村)

2023年1月10日 第2回研究報告会(ハイブリッド方式)
 講演:「デジタル水滸伝」の作り方 中村覚
 討論会:水滸伝研究この20年 井上浩一
 研究報告:水滸伝の詩詞について 藤村明日香

2023年1月24日 第3回会読(ハイブリッド方式) (出席者:荒木、石川、佐髙、馬場、藤村)

2023年3月22日 第4回会読(ハイブリッド方式) (出席者:荒木、石川、佐髙、馬場、藤村)

<2023年度の活動>

2023年8月25日 第3回研究報告会(ハイブリッド方式) (対面出席者:荒木、井上、上原、小松、佐髙、鈴木、孫、馬場/オンライン出席者:石川、藤村)
 文簡本『京本増補校正全像忠義水滸志伝評林』から見る『水滸伝』受容  鈴木万里奈
 文化初期における曲亭馬琴の白話学習ーー『新編水滸画伝』の執筆を通してーー  孫琳浄
 金聖嘆本『水滸伝』の評語に関する考察ーー「省」・「略」・「詳」についてーー  石川就彦
 病関索と病尉遅ーー何故この二人は「病」なのかーー  上原究一

2023年12月15日 第5回会読(ハイブリッド方式) (出席者:荒木、石川、馬場、藤村、鈴木)

<成果公開>

2023年12月26日刊行 高島俊男原著、荒木達雄・石川就彦・藤村明日香整理「翻刻高島俊男《水滸伝語彙辞典稿》Jの部(下)」 PDF版準備中