作成・提供:東京大学附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門(U-PARL)
「東京大学アジア研究図書館デジタルコレクション」は、東京大学に所蔵されるアジア関連学術資源の高精細画像を提供するデジタルコンテンツです。資料の選定、作成、提供は東京大学附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門(U-PARL)が担当しています。
提供中の資料は、以下の個別コレクションごとに区分されております。
碑帖拓本コレクション
| ID | 名称 |
概要 |
|---|---|---|
| ASIA0002 | 古今歴代法帖 | アジア研究図書館。朝鮮・朴文会輯。朝鮮で刊行された版刻法帖。2015年U-PARL購入資料。 |
| ASIA0003 | 朴彭年草書千字文 | アジア研究図書館。朝鮮で刊行された版刻法帖。2015年U-PARL購入資料。 |
| ASIA0004 | 金麟厚草書千字文 | アジア研究図書館。朝鮮で刊行された版刻法帖。2015年U-PARL購入資料。 |
| A005603 | 曹全碑 | 総合図書館、南葵文庫。中国・漢代の隷書の碑文。 |
| A005935 | 星鳳楼帖十二巻 | 総合図書館、南葵文庫。中国・明末に編纂された法帖。 |
| A005936 | 偽絳帖十二巻 | 総合図書館、南葵文庫。中国で、宋代の「絳帖」を模して作られた偽法帖。 |
| A005938 | 集字聖教序 | 総合図書館、南葵文庫。中国・晋代の王羲之の行書の書跡を集めて作成された碑文。 |
| A005939 | 宣和秘閣帖残一巻 | 総合図書館。中国・明初に作成された法帖。 |
| A005940 | 関中本真草千字文 | 総合図書館。中国・宋代に、隋代の智永の書を刻したもの。 |
| A006059 | 玄秘塔碑 | 総合図書館。中国・唐代の柳公権による碑文。 |
| A006078 | 洛神賦十三行 | 総合図書館、青洲文庫。中国・晋代の王献之が書いた魏・曹植「洛神賦」の一部を刻したもの。 |
| A006082 | 争坐位稿 | 総合図書館、青洲文庫。中国・唐代の顔真卿の書を刻したもの。 |
| A006096 | 戯鴻堂法書十六巻 | 総合図書館、青洲文庫。中国・明代の董其昌が編集した法帖。 |
| A006099 | 泉州本淳化閣帖十巻闕四巻 | 総合図書館、青洲文庫。中国・北宋代の王著が編集した法帖。 |
| A006100 | 停雲館帖十二巻 | 総合図書館、青洲文庫。中国・明代の文徴明が、歴代の名書を集めて刻した法帖。 |
| A006107 | 偽絳帖残一巻 | 総合図書館、青洲文庫。中国で、宋代の「絳帖」を模して作られた偽法帖。 |
| A006222 | 拪先塋記 | 総合図書館、青洲文庫。中国・唐代の李陽冰が篆書で記した碑文。 |
| A006258 | 顔氏家廟碑 | 総合図書館。中国・唐代の顔真卿が父の廟のために記した碑文。 |
| A006261 | 張遷碑 | 総合図書館。中国・後漢代の隷書の碑文。 |
| A006263 | 曹全碑 | 総合図書館。中国・漢代の隷書の碑文。 |
| A006586 | 争坐位稿 | 総合図書館。中国・唐代の顔真卿の書を刻したもの。 |
水滸伝コレクション
| ID | 名称 | 概要 | 解題 | 電子テキスト | |
|---|---|---|---|---|---|
| A006267 | 鍾伯敬先生批評水滸傳一百巻一百回 | 総合図書館。 | HTML版 PDF版 | ||
| A006371 | 新刻全像忠義水滸誌傳二十五巻一百十五回 | 総合図書館、鷗外文庫。 | HTML版 PDF版 | ||
| A006376 | 忠義水滸全書 一百二十回首一巻圖一巻坿宣和遺事一巻 | 総合図書館。 | Coming Soon | ||
| E4651 | 評論出像水滸伝 | 総合図書館。 | Coming Soon | ||
| E4660 | 李卓吾先生批点忠義水滸伝 | 総合図書館。 | Coming Soon | ||
| E46286 | 忠義水滸全書 一百二十回存四回 | 総合図書館。 | Coming Soon | ||
| E46386 | 水滸傳全本三十巻 | 総合図書館。 | HTML版 PDF版 | ||
| L_D(貴) | 水滸傳全本 三十巻 | 文学部漢籍コーナー(貴重書)。幸田露伴旧蔵本。 | HTML版 PDF版 | ||
| L_D62 | 忠義水滸全傳 一百二十回 | 文学部漢籍コーナー。 | Coming Soon | ||
| IASA_KUR41973 | 忠義水滸全傳 120回圖一卷,宣和遺事 一卷 | 東洋文化研究所倉石文庫。 | Coming Soon | ||
| IASA_SHT_X122 | 新刻全像水滸傳 二十五巻一百十五回 | 東洋文化研究所、雙紅堂文庫。 | HTML版 PDF版 | ||
| IASA_SHT123 | 第五才子書施耐菴水滸伝 七十五卷 | 東洋文化研究所、雙紅堂文庫。 | HTML版 PDF版 |
中央ユーラシア学術資源コレクション NEW!
| ID | 名称 | 概要 |
|---|---|---|
| 5WR380ost3 |
|
アジア研究図書館蔵。サルト:民族誌資料 |
| 5WR800Xnal |
NEW! Руководство: къ практическому изученію: сартовскаго языка |
アジア研究図書館蔵。サルト語実践学習の手引き |
| 5WR800Xost | アジア研究図書館蔵。サルト語の語源 : 帝国東洋学会タシケント支部講座用 | |
| D60037 | 総合図書館蔵。チュヴァシ語研究のため資料 | |
| D60058 |
NEW! Букварь для якутовъ |
総合図書館蔵。ヤクートのための入門書 |
| D60060 |
NEW! Краткая грамматика казакъ-киргизскаго языка ч. 1 фонетика и этимология ч. 2 Синтаксисъ |
総合図書館蔵。カザフ・キルギス語簡易文法 第1部 音声と語源,(邦訳題)カザフ・キルギス語簡易文法 第2部 統語 |
| D60063 | 総合図書館蔵。ロシア語アルファベットを追加したチュヴァシ人向けアルファベット本 | |
| D60068 |
NEW! ПолнѣйшІй самоучитель татарскаго языка: вь 4-хв частяхъ |
総合図書館蔵。タタール語完全独習書:第4部構成 |
U-PARLセレクション
| ID | 名称 | 概要 | ||
|---|---|---|---|---|
| ASIA0001 | 北路紀略四巻 | アジア研究図書館。朝鮮・鄭允容著。写本。2014年度U-PARL購入資料。朝鮮王朝後期に作成された北方の国境地帯に関する地誌。 | ||
| ASIA0005 | Pagoda de Dakao | 2015年度U-PARL購入資料。現アジア研究図書館蔵。ベトナムのホーチミン市にある玉皇殿(Điện Ngọc Hoàng)に関する資料。 | ||
| ASIA0009 | 韻府羣玉 | U-PARL購入資料。現アジア研究図書館蔵。詩の押韻に用いる平水韻の順に語彙を並べ、用例を示した辞典。原版は元版と推測される。 |
|
|
| ASIA0010 | 争春園全伝 | U-PARL購入資料。現アジア研究図書館蔵。清代に刊行された白話小説。漢代を舞台に、仙人に宝刀を授けられた英雄たちが活躍する物語。 |
|
|
| ASIA0011 | 平生四柱吉凶訣 | U-PARL購入資料。現アジア研究図書館蔵。朝鮮の占術「四柱」に関する写本。 |
|
|
| ASIA0012 | 朝鮮国王践祚賀書附弔問・乞新印書 | U-PARL購入資料。現アジア研究図書館蔵。朝鮮国王の践祚の祝賀に関連する対馬と朝鮮との間の文書などを記録した写本。 |
|
|
| A004313 | 古今歴代十八史略二巻首一巻 | 総合図書館、南葵文庫。中国元時代に刊行された漢籍。太古から宋代までの歴史上のトピックを物語風にまとめたもの。 | ||
| A005824 | 元氏長慶集残五巻 | 総合図書館、青洲文庫。中国南宋時代に刊行された漢籍(部分)。唐代の元稹の詩文集。 | ||
| A005902 | 増広竜龕手鑑八巻 | 総合図書館、南葵文庫。日本古活字本の漢籍。遼代に編纂された字書。 | ||
| A006036 | 宋版大蔵経零本五巻 | 総合図書館、青洲文庫。中国南宋時代に刊行された仏教経典(部分)。 | ||
| A006296 | 論語集解残四巻 | 総合図書館、青洲文庫。日本で筆写された漢籍。 | ||
| A006297 | 纂図附音増広古注千字文三巻 | 総合図書館、南葵文庫。日本で筆写された漢籍。 | ||
| A006460 | 訓蒙字會 | 総合図書館。朝鮮で編纂された漢字学習書。 | ||
| A006464 | 医方大成論一巻 | 総合図書館、鶚軒文庫。日本古活字本の漢籍。 | ||
| B60567 | 論語諺解四巻 | 総合図書館。朝鮮で刊行された漢籍(諺解本)。 | ||
| C504 |
NEW! 印度哲學小史 |
総合図書館蔵。明治時代に大蔵大臣等を歴任した渡邊國武がまとめた、インド哲学全般の思想史書。 | ||
| D53010 |
NEW! Bản chỉ cách đọc và ý nghīa Annam các chữ nho trong sách tứ thư/四書不二字音義撮要 |
総合図書館蔵。四書における漢字の安南的読み方と意味。 | ||
| D55034 | Vedische und Sanskrit-Syntax | 総合図書館。19世紀末から20世紀初頭にかけて企画された、インド・アーリア語文献学に関わる諸分野を簡潔かつ体系的に概観する叢書の一冊。 | ||
| E9155 | One hundred quatrains from the Rubáiyát of Omar Khayyam | 総合図書館蔵。フィッツジェラルドによるオマル・ハイヤーム『ルバイヤート』の英訳を蠣瀬彦蔵が七五調に和訳したもの。 | ||
| G23236 |
新! 朝鮮記 |
総合図書館蔵。大河内秀元が豊臣秀吉の命により朝鮮出兵(壬辰倭乱,壬辰戦争,文禄慶長の役)に従軍した際の日記をもとにまとめた戦記文学。 南葵文庫。 | ||
| G23240 |
新! 朝鮮記 |
総合図書館蔵。大河内秀元が豊臣秀吉の命により朝鮮出兵(壬辰倭乱,壬辰戦争,文禄慶長の役)に従軍した際の日記をもとにまとめた戦記文学。 南葵文庫。 | ||
| G30495 | 八族通譜八十巻首一巻 | 総合図書館蔵。中国清時代に刊行された満文書籍。 | ||
| G40527 |
NEW! 阿毘達磨倶舎論略釋私記 |
総合図書館蔵。インド仏教説一切有部の教理書Abhidharmakośabhāsyaの玄奘による漢訳『阿毘達磨倶舎論』に対し、円暉が著した要約的注釈書『阿毘達磨倶舎論頌疏』を、三井寺尊実が漢字仮名交じり文で注釈した書。別名、『北林抄』。第29巻部分は、所蔵者日蓮宗僧侶稲田海素が版本の欠落部分を別本から筆写し、第28巻と合冊している。西山五郎によって東京大学に寄贈された。 | ||
| J230223 | 総合図書館蔵。イギリス人プラントハンターが中国南西部を旅行した際の見聞録。 | |||
| OE46160 | 総合図書館。清代に刊行された白話小説。漢代を舞台に、仙人に宝刀を授けられた英雄たちが活躍する物語。 | |||
| T30106 | 総合図書館蔵。仏教的宇宙論にもとづいた仏教天文学書。太陽と月の軌道などを計算する『依立世阿毘曇論日月行品考定暦原』『須彌界日道中路八線表根』と、インドから伝承されたとされる太陽暦を解説する『瞿曇氏暦稿』の三写本を合冊したもの。 | |||
| T30107 | 総合図書館蔵。仏教的宇宙論にもとづいた仏教天文学書。宿曜経に書き添えられたという瞿曇氏暦を再計算した『宿曜經曜直章』、文化13年の暦である『瞿曇氏暦草稿』、アダム・シャールによる『古今交食考』、暦の計算法を記述した『立世阿毘曇暦法推歩』の合計4写本を合冊したもの。 | |||
| T30108 |
NEW! 宿曜経鈔 |
総合図書館蔵。『文殊師利菩薩及諸仙所説吉凶時日善惡宿曜經』の「定宿直品第一」および「日宿直所生品第二」に対する逐語的注釈書。 | ||
| T30109 |
NEW! 梵暦考證 |
総合図書館蔵。仏典・暦書・史書等の記述を、仏教天文学上のトピックスごとに集めた抜書集。 | ||
| T30111 |
NEW! 梵暦議考巻一・梵暦法數原 |
総合図書館蔵。日月の運行と暦の計算を論じた『梵暦議考巻』『梵暦法數原』の二写本を合冊したもの。仏教天文学書。 | ||
| IASA_349 |
NEW! 五事毘婆沙論口義 |
東洋文化研究所蔵。インド仏教説一切有部の教理書『五事論(pañcavastuka)』のインド撰述注釈書『五事毘婆沙論』(玄奘訳)に対して著された、真宗大谷派の学僧香月院深励による講義録。同派の学僧速満が所有したことが奥書に記されている。 | ||
| IASA_Z984 |
NEW! 佛印文化情報 第五号 |
東洋文化研究所蔵。 | ||
| KO_kai_wa924 |
NEW! 朝鮮物語 |
駒場図書館蔵。大河内秀元が豊臣秀吉の命により朝鮮出兵(壬辰倭乱,壬辰戦争,文禄慶長の役)に従軍した際の日記をもとにまとめた戦記文学。 海軍文庫 | ||
| AS_219O1113 |
NEW! 朝鮮物語 |
教養学部国文・漢文部会蔵。大河内秀元が豊臣秀吉の命により朝鮮出兵(壬辰倭乱,壬辰戦争,文禄慶長の役)に従軍した際の日記をもとにまとめた戦記文学。 |
エジプト学研究のためのデジタル資源/Digital Resources for Egyptian Studies
| 請求記号 | 名称 | 概要 |
|---|---|---|
| 6W800Xmol1-mol4 |
メラー『ヒエラティック古書体学』 |
アジア研究図書館蔵。 |
| BG2221-13 |
Denkmaeler aus Aegypten und Aethiopien レプシウス『エジプトおよびエチオピアの記念碑』 |
総合図書館蔵。 |
<更新履歴>
・2025年10月29日:「U-PARLセレクション」に15アイテム(AS_219O1113朝鮮物語、G23236朝鮮記、G23240朝鮮記、KO_kai_wa924朝鮮記、D53010 Bản chỉ cách đọc và ý nghīa Annam các chữ nho trong sách tứ thư/四書不二字音義撮要、IASA_Z984佛印文化情報 第五号、J230223 A NATURALIST IN WESTERN CHINA、C504印度哲學小史、T30106依立世阿毘曇論日月行品考定暦原・須彌界日道中路八線表根・瞿曇氏暦稿、T30107宿曜經算曜直章第七・瞿曇氏暦草稿・古今交食考・立世阿毘曇暦法推歩、T30109梵暦考證、T30108宿曜経鈔、T30111梵暦議考巻一・梵暦法數原、IASA_349五事毘婆沙論口義、G40527阿毘達磨倶舎論略釋私記)を追加しました。「中央ユーラシア学術資源コレクション」を新規開設し、8アイテム(5WR380ost3 Сарты : этнографическіе матеріалы、D60058 Букварь для якутовъ、D60060 Краткая грамматика казакъ-киргизскаго языка ч. 1 фонетика и этимология ч. 2 Синтаксисъ、D60037 Матеріалы для изслѣдованія чувашскаго языка、D60068 ПолнѣйшІй самоучитель татарскаго языка: вь 4-хв частяхъ、5WR800Xost Этимологія сартовскаго языка : для курсовъ при Ташкентскомъ отдѣленіиимператорскаго общества востоковѣ дѣнія、5WR800Xnal Руководство: къ практическому изученію: сартовскаго языка、D60063 Букварь для чувашъ съ присоединеніемъ русской азбуки)を公開しました。
・2025年5月19日:「水滸伝コレクション」に2アイテム(E4651評論出像水滸伝、E4660李卓吾先生批点忠義水滸伝)、「U-PARLセレクション」に7アイテム(ASIA0009韻府羣玉、ASIA0010争春園全伝、ASIA0011平生四柱吉凶訣、ASIA0012朝鮮国王践祚賀書附弔問・乞新印書、A006460訓蒙字會、E9155One hundred quatrains from the Rubáiyát of Omar Khayyam、OE46160争春園全伝)を追加しました。
・2023年9月5日:「水滸伝コレクション」に5アイテム(A006376忠義水滸全書、E46286忠義水滸全書、L_D62忠義水滸全伝、IASA_KUR41973忠義水滸全伝、IASA_SHT123第五才子書施耐菴水滸伝)、「U-PARLセレクション」に2アイテム(ASIA005Pagoda de Dakao、D55034Vedische und Sanskrit-Syntax)を追加しました。
・2022年8月22日:「水滸伝コレクション」に2アイテム(水滸傳全本 三十巻 [漢籍:D(貴重書],新刻全像水滸傳 二十五巻一百十五回 [特;雙紅堂:小説:122])を追加しました。また、「Digital Resources for Egyptian Studies」に日本語名称を付けて「エジプト学研究のためのデジタル資源/Digital Resources for Egyptian Studies」とし、1件のアイテム(Denkmaeler aus Aegypten und Aethiopien)を追加しました。
・2022年2月18日:「碑帖拓本コレクション」に11アイテム(A005603曹全碑,A005938集字聖教序,A005940関中本真草千字文,A006059玄秘塔碑,A006078洛神賦十三行,A006082争坐位稿,A006222拪先塋記,A006258顔氏家廟碑,A006261張遷碑,A006263曹全碑,A006586争坐位稿)を追加しました。
・2020年1月16日:東京大学アジア研究図書館デジタルコレクションを新規公開しました。本サイトは「東京大学附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門 U-PARL漢籍・碑帖拓本資料」として公開していたサイトをリニューアルし、新規公開コンテンツ「水滸伝コレクション(A006267, A006371, E463866)」と「Digital Resources for Egyptian Studies(W:800 X:mol 1~4)」を加えたものです。ただし、リニューアルに際してURLが変更されております。また、リニューアルに伴い、漢籍・碑帖拓本資料としていたA004313, A005824, A005902, A006036, A006296, A006297, A006464, B60567, G30495, ASIA0001の10件を新設した「U-PARLセレクション」に移動させました。

