
東京大学附属図書館所蔵「大蔵省賠償金特別会計所属図書」について——第一次世界大戦ドイツ国賠償図書のゆくえ
本稿は東京大学附属図書館が所蔵する「大蔵省賠償特別会計所属図書」についての初歩的な調査の報告です。
本稿は東京大学附属図書館が所蔵する「大蔵省賠償特別会計所属図書」についての初歩的な調査の報告です。
『東京大学アジア研究図書館デジタルコレクション2017–2023』より、テキストを機械が読み取るOCRについてのコラムを掲載いたします。
東京大学では帝国大学の時代よりアジアに関わる研究が活発に行われており、関連資料のコレクションは国内最大級といえる。
「東京大学アジア研究図書館デジタルコレクション」にて2023年9月までに公開された全資料および公開準備中の一部資料の版面画像、資料解説を収録した冊子『東京大学アジア研究図書館デジタルコレクション 2017-2023』が完成しました。
2024年3月13日(水)13時より、須永特任研究員がAJIブックローンチにて『イスラーム・デジタル人文学』について講演します。
2024年3月2日、早矢仕悠太特任専門職員と須永恵美子特任研究員が第3回イスラーム信頼学国際会議で発表
U-PARL購入データベースEncyclopedia of Buddhism, Hinduism, Jainismが東京大学で利用できるようになりました。
第25回図書館総合展にて、研究活動を報告をいたします。
2023年11月26日(日)に、シンポジウム むすび、ひらくアジア5「人文学における研究データの共有・公開に向けて」を開催いたします。どうぞご参加ください。