
第23回図書館総合展ポスター発表のご案内
第23回図書館総合展(オンライン開催)のポスターセッションにて、「アジア研究図書館」名で研究活動を報告をいたします。
第23回図書館総合展(オンライン開催)のポスターセッションにて、「アジア研究図書館」名で研究活動を報告をいたします。
徳原靖浩特任助教が上廣倫理財団寄付研究部門 (U-PARL) 編『図書館がつなぐアジアの知:分類法から考える』、『世界の図書館から:アジア研究のための図書館・公文書館ガイド』について解説しています。
「東京大学稷門賞」の令和3年度受賞者に公益財団法人上廣倫理財団が選ばれ、10月5日(火)に授賞式が挙行されました。
2021年10月1日に『アジア研究圖書館 : 東京大学アジア研究図書館ニューズレター』5号が発行されました。
アジア研究者がアジア関係の本をおすすめする「アジア研究この一冊!」第11弾は、世界史の重要な史料を選定・和訳した『世界史史料8 帝国主義と各地の抵抗1 南アジア・中東・アフリカ』を紹介します。
歌人としても活躍する坂井修一附属図書館長(東京大学情報理工学系研究科教授、副学長)の著書、『世界を読み、歌を詠む』(ながらみ書房、2021年9月)が出版されました。
永井副部門長が執筆した「JSesh ユーザーズガイド」が JSesh公式サイト(フランス)で紹介されました。
中尾道子特任研究員とシカゴ大学、イェール大学、プリンストン大学のKorean Studies Librarianがプロジェクトリーダーをつとめる研究チームが「U Chicago’s Provost’s Global Faculty Award for FY22」を受賞しました。
永井副部門長が、ヒエログリフをPCで入力するためのアプリ「JSesh(英語版)」の日本語解説を執筆し、東京大学学術機関リポジトリにて公開致しました。