
『ほとんど0円大学』に永井正勝U-PARL副部門長の記事が掲載されました
永井正勝U-PARL副部門長のインタビュー「ヒエログリフとヒエラティック。東京大学・永井正勝先生に聞いた、謎多き古代エジプト文字の読み解き方」が『ほとんど0円大学』に掲載されました。
永井正勝U-PARL副部門長のインタビュー「ヒエログリフとヒエラティック。東京大学・永井正勝先生に聞いた、謎多き古代エジプト文字の読み解き方」が『ほとんど0円大学』に掲載されました。
U-PARLで導入したEncyclopaedia of Women & Islamic Cultures Onlineについて解説します。
English 「オリエント世界を対象とした研究資源のデジタル化とその利活用に関する研究 」代表:永井正勝 <研究概要:2020〜2021年度>研究資源のデジタル化は、デジタル公開自体が目的であるというよりも、研究資源を
English 「アジア情報資源の組織化に関する研究:目録作成マニュアルの作成」 代表:徳原靖浩 <研究概要:2020〜2021年度> 南・西アジアを中心に、アジアの諸言語で書かれた資料を適切に組織化し、利用に供するため
第110回デジタルアーカイブサロン「古代エジプトとコプトのデジタルアーカイブ」(2020年8月7日)で発表した内容の報告です
アジア研究に利用できる図書館情報を世界中から集めるコーナー「世界の図書館から」。第50回はアラブ連盟図書室です。
U-PARL副部門長永井正勝特任准教授と情報基盤センター中村覚助教らの研究チームが開発したエジプト文字ヒエラティックのデータベースが公開されました。
アジア研究に利用できる図書館情報を世界中から集めるコーナー「世界の図書館から」。第49回は、トルコ大国民議会図書館です。
アジア研究に利用できる図書館情報を世界中から集めるコーナー「世界の図書館から」。第48回は、エジプトのドミニコ修道会オリエント研究所図書館です。