
【世界の図書館から】 スレイマニイェ図書館(トルコ)
アジア研究に利用できる図書館情報を世界中から集めるコーナー「世界の図書館から」。第46回は、トルコのスレイマニイェ図書館です。
アジア研究に利用できる図書館情報を世界中から集めるコーナー「世界の図書館から」。第46回は、トルコのスレイマニイェ図書館です。
U-PARLでは組織や機関の枠を越えて研究者とライブラリアンが多言語目録作成のノウハウや課題を広く共有することを目指し、アジア資料の目録作成に関するワークショップを開催いたします。
ご好評頂いたアジアンライブラリーカフェno.004「文字を支える書字材料−パピルス・羊皮紙・紙・活版印刷−」の報告です。
人気を博しているアジアンライブラリーカフェの第四弾を開催します!今回は、夏の暑い盛りに、書字材料について3時間語り尽くします!
U-PARLの「アジアンライブラリーカフェ」の第三弾が2018年3月24日に開催されました。学生の方ばかりでなく、アジアの言語に興味を持つ一般の方々にも多数ご来場いただきました。
人気を博しているアジアンライブラリーカフェの第三弾を開催します!今回は6名のアジア研究者が集いアジアの言語を学ぶ魅力を語り尽くします!
U-PARLでは、組織や機関の枠を越えて研究者とライブラリアンが多言語目録作成のノウハウや課題を広く共有することを目指し、アジア資料の目録作成に関するワークショップを開催いたします。第1回はオスマントルコ語資料を扱います。
U-PARLがお届けする新企画アジアンライブリーカフェの第一弾が7月22日に開催されました。古代エジプトの神官文字(ヒエラティック)に関する内容です。
新規企画 ASIAN LIBRARY CAFÉ がスタートです! 第1回目は、古代エジプトのパピルス文書を皆で読み解きます。