
【終了しました】【オンライン】シンポジウム「漢籍デジタル化公開と中国古典小説研究の展開」
13.Jul.2020
U-PARLの協働型アジア研究の一環としてアジア研究図書館との共催でシンポジウムを開催いたします!

【終了しました】アジアンライブラリーカフェno.006 インドと私と『百年泥』
26.Dec.2019
アジアンライブラリーカフェの第六弾を、東京大学総合図書館別館地下1階ライブラリープラザで開催します。今回は、『百年泥』(新潮社刊)で第158回芥川賞を受賞した石井遊佳さんをお招きします。

【終了しました】第3回台湾漢学講座「台湾の移行期正義と人権の実現」
9.May.2019
第3回台湾漢学講座は、戦後台湾史研究の第一人者であり、二二八事件被害者の名誉回復や真相究明のために設立された二二八事件紀念基金会の会長を務める薛化元教授をお招きし、台湾の移行期正義の展開と現状についてお話し頂きます。

【終了しました】アジア資料目録ワークショップ:ペルシア語とアラビア語編
1.Apr.2019
U-PARLでは組織や機関の枠を越えて研究者とライブラリアンが多言語目録作成のノウハウや課題を広く共有することを目指し、アジア資料の目録作成に関するワークショップを開催いたします。

【報告】第3回U-PARLシンポジウム:むすび、ひらくアジア3「図書館をめぐる知の変革」
31.Mar.2019
2019年1月26日に、U-PARLの第一期の活動の総括を兼ね、第3回U-PARLシンポジウム:むすび、ひらくアジア3「図書館をめぐる知の変革」を開催致しました。

【報告】アジアンライブラリーカフェno.004「文字を支える書字材料−パピルス・羊皮紙・紙・活版印刷−」
29.Mar.2019
ご好評頂いたアジアンライブラリーカフェno.004「文字を支える書字材料−パピルス・羊皮紙・紙・活版印刷−」の報告です。

【報告】別館ライブラリープラザ・トークセッション3「アジア研究図書館はどんな場所?」
24.Mar.2019
リニューアル・オープンしたライブラリープラザにて2018年10月18日にU-PARLスタッフによる発表が行われました。

【報告】アジア研究文献探索セミナー「研究資料整理術」編
24.Mar.2019
アジア研究文献探索セミナー「研究資料整理術」編では、講師をお招きして、文献管理ソフトZoteroや画像管理ソフトTropyの使い方などの解説を行いました。