コンテンツへスキップ

東京大学附属図書館アジア研究図書館
上廣倫理財団寄付研究部門
Uehiro Project for the Asian Research Library

NEWS

お知らせ

『東京大学アジア研究図書館ニューズレター』第8号発行


1.Jul.2022

2022年7月1日に『アジア研究圖書館 : 東京大学アジア研究図書館ニューズレター』8号が発行されました。

続きを読む

朝日新聞出版ニュースサイト”AERA dot. ”に荒木達雄特任研究員のインタビュー「古代中国の伝承に残るパンダのような不思議な動物とは? 文献からたどるパンダの足あと」が掲載


17.May.2022

朝日新聞出版ニュースサイト”AERA dot. ”に荒木達雄特任研究員のインタビュー「古代中国の伝承に残るパンダのような不思議な動物とは? 文献からたどるパンダの足あと」が掲載されました。

続きを読む

U-PARL共同研究員・小松謙先生の『詳注全訳水滸伝』第2巻が刊行


22.Apr.2022

U-PARL協働型アジア研究企画「東京大学所蔵水滸伝初版本に関する研究」で作成した、東京大学が所蔵する貴重資料のデジタル画像もご活用いただきました。

続きを読む

2022-2023年度U-PARL協働型アジア研究プロジェクトが始まりました


21.Apr.2022

U-PARL協働型アジア研究プロジェクト2022-2023年度の活動が始まりました。

続きを読む

『東京大学アジア研究図書館ニューズレター』第7号発行


15.Apr.2022

2022年4月1日に『アジア研究圖書館 : 東京大学アジア研究図書館ニューズレター』7号が発行されました。

続きを読む

宮本亮一特任研究員が執筆した「言語の名前と地域名」が『月刊みんぱく』2022年4月号に掲載されました


5.Apr.2022

2022年4月1日発行の国立民族学博物館の広報誌『月刊みんぱく』46巻4号(人間文化研究機構国立民族学博物館、2022.4)に宮本亮一特任研究員が執筆したコラム「言語の名前と地域名」が掲載されました(p. 20)。

続きを読む

新年度のご挨拶


1.Apr.2022

U-PARL兼務教員の森本一夫先生(東洋文化研究所教授)が離任されました。また、本日4月1日付で、U-PARL兼務教員として松本武祝先生(大学院農学生命科学研究科教授)が着任されました。

続きを読む

須永恵美子特任研究員が執筆に加わった『教育からみる南アジア社会』が発行されました


22.Mar.2022

2022年3月20日、須永恵美子特任研究員が執筆に加わった『教育からみる南アジア社会』が玉川大学出版部より発行されました。 須永恵美子特任研究員は、第Ⅲ部「言語―階層・国家・グローバリゼーション」より第17章「多言語国家

続きを読む

荒木特任研究員が取材協力した書籍、黒柳徹子と仲間たち著『パンダとわたし』が刊行されます


15.Mar.2022

2022年3月18日に朝日新聞出版より『パンダとわたし』(黒柳徹子と仲間たち・著)が刊行されます。

続きを読む

河﨑豊助教他著 “New and Rare Words” Collected by Helen M. Johnson from Hemacandra’s Triṣaṣṭiśalākāpuruṣacaritra が発行


9.Mar.2022

2022年2月、元 U-PARL 特任研究員の河﨑豊氏が中心となった協働型アジア研究プロジェクト「「ジャイナ教混淆サンスクリット辞典」構築のための基礎的研究」の成果の一部として発行されました。

続きを読む

徳原特任助教が編集に関わった黒柳恒男著『増補新版 ペルシア文芸思潮』が刊行


1.Mar.2022

2022年3月1日、徳原靖浩特任助教が増補の編集に関わった黒柳恒男著『増補新版 ペルシア文芸思潮』が東京外国語大学出版会より刊行されました。

続きを読む

『東京大学アジア研究図書館デジタルコレクション』に11アイテムが追加されました


24.Feb.2022

2022年2月18日、『東京大学アジア研究図書館デジタルコレクション』の「碑帖拓本コレクション」に曹全碑、集字聖教序、関中本真草千字文など11アイテムが追加されました。

続きを読む