
【世界の図書館から】 スレイマニイェ図書館(トルコ)
アジア研究に利用できる図書館情報を世界中から集めるコーナー「世界の図書館から」。第46回は、トルコのスレイマニイェ図書館です。
アジア研究に利用できる図書館情報を世界中から集めるコーナー「世界の図書館から」。第46回は、トルコのスレイマニイェ図書館です。
アジア研究者がアジア関係の本をおすすめする「アジア研究この一冊!」第7弾は、中国の近代政治史において注目されてきた地方志『続雲南通志長編』を紹介します。
このたびU-PARLは、国家図書館出版社『中華再造善本工程』に収録される国内外の孤本・善本を鮮明な画像でデジタル化した「中華再造善本数拠庫」のデータベースを導入しました。
この程、『中華経典古籍庫』では、一部の機能について、携帯電話番号による個人アカウントの登録とログインを必須とする仕様の変更がありました。
第3回台湾漢学講座は、戦後台湾史研究の第一人者であり、二二八事件被害者の名誉回復や真相究明のために設立された二二八事件紀念基金会の会長を務める薛化元教授をお招きし、台湾の移行期正義の展開と現状についてお話し頂きます。
このたびU-PARLは、「中国近代報刊庫」の一タイトル、『申報』のデータベースを導入しました。データベースには1872年から1949年までに発行された上海版・漢口版・香港版の『申報』合計27534号が収録されています。
アジア研究に利用できる図書館情報を世界中から集めるコーナー「世界の図書館から」。第45回は初の国内図書館であるアジア経済研究所図書館です。
映画『ベトナムを懐う』(2017年ベトナム/グエン・クアン・ズン監督)。テーマソングとなっている名歌、『夜鼓懐郎(Da co hoai lang/ザ・コー・ホアイ・ラン)』についてのエッセイです。
このたびU-PARLは現代中国を代表する日刊紙「人民日報」のデータベースを導入しました。1946年の創刊号から最新号にいたる全記事を検索・閲覧・ダウンロードできます。