
【DATABASE】Encyclopaedia of Islam Online
このたびU-PARLは、Encyclopaedia of Islam Online(第2版および第3版)を導入しました。
このたびU-PARLは、Encyclopaedia of Islam Online(第2版および第3版)を導入しました。
U-PARL研究員が綴るタイの書店事情です。
U-PARLメンバーが綴る東南アジアからのあまいあまい果物の話です。
この度、東京大学附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門(略称:U-PARL)は、公式ウェブサイトを開設しました。 今後、アジア研究にとって有益な情報をお届けしていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
先秦から民国までの古典籍約1万種のデータベース。全17億字に対して全文検索が可能であり、底本の画像1200万ページも確認できます。日本国内に所蔵されていない古典籍も多く収録されています。
新たなコレクションの紹介です。「田中武雄氏旧蔵写真等資料」は、2014年10月、大阪の古書店より購入したもので、田中武雄氏(1891~1966年)旧蔵の資料です。
世界のアジア研究のための図書館を紹介するコーナー【世界の図書館から】第1回は台湾の中央研究院です。
日本語の二字漢語の多くは中国語からの輸入である。「幾何学」の「幾何」もそのひとつ。中国語の“幾何”は、古くは「いくら;どれほど」の意味を表し、数量をたずねる疑問詞として用いられた。
この資料は、2014年6月、東京の古書店より購入した、植民地期(1910~45年)の朝鮮半島の地図(合計約180点)です。