
【報告】アジアンライブラリーカフェno.001古代エジプトの書記は聖刻文字を書いていなかった〜書記の書いた神官文字を体験する〜
8.Aug.2017
U-PARLがお届けする新企画アジアンライブリーカフェの第一弾が7月22日に開催されました。古代エジプトの神官文字(ヒエラティック)に関する内容です。

【終了しました】アジアンライブラリーカフェno.001 古代エジプトの書記は聖刻文字を書いていなかった〜書記の書いた神官文字を体験する〜
28.Jun.2017
新規企画 ASIAN LIBRARY CAFÉ がスタートです! 第1回目は、古代エジプトのパピルス文書を皆で読み解きます。

【報告】「体育会系イスラーム史家養成講座(中世後期編)」
19.Jun.2017
2017年5月3日から7日にかけて、イスラーム史の第一線の研究者を招いて開催した集中セミナー「体育会系イスラーム史家養成講座(中世後期編)」のレポートです。

【終了しました】アジア研究文献探索セミナー中東・イスラーム編
19.May.2017
U-PARLでは今年度、アジア研究に使える研究文献の探し方を学ぶセミナーを連続開催していきます。その第2回「中東・イスラーム研究文献編」を開催いたします。

ブヘイラのベドウィンから〈共有〉を考える
18.May.2017
2017年1月に開催したシンポジウム「むすび、ひらくアジア2:アジアの〈共有〉・知の〈共有〉」のレポートを、元U-PARL特任研究員の熊倉和歌子さんにご寄稿いただきました。

講演会「アジア研究再考」のご案内/Rethinking Asian Studies (Lecture by Prof. John E. Woods)
14.Apr.2017
シカゴ大学歴史学部・近東言語文明学部教授で、西アジア史・中央アジア史の世界的に著名な研究者であるジョン・ウッズ教授をお招きし、共催講演会「アジア研究再考」を開催します。

【終了しました】アジア研究文献探索セミナー漢籍編
7.Apr.2017
アジア研究に使える研究文献の探し方を学ぶセミナーの第1回・漢籍編を開催します。漢籍を使った研究を始める学生の皆様のご参加をお待ちしています!

GW特別集中セミナー 「体育会系イスラーム史家養成講座(中世後期編)」 受講者募集のお知らせ
7.Feb.2017
U-PARL共催若手研究者向けセミナーの参加者を募集しています。大型連休こそ脳ミソを鍛えたいという方、大歓迎です!

【報告】アジア研究文献探索セミナー「日本語と英語で収集する全アジア」編
12.Jan.2017
第4回アジア研究文献探索セミナー「日本語と英語で収集する全アジア」編(2016年12月22日)のレポートをお届けします!

【終了しました】第2回U-PARLシンポジウム「むすび、ひらくアジア2:アジアの〈共有〉・知の〈共有〉」開催のお知らせ
5.Dec.2016
2017年1月29日(日)、第2回U-PARLシンポジウムを開催します。皆様のお越しを心よりお待ちしております。

【終了しました】アジア研究文献探索セミナー「日本語と英語で収集する全アジア」編
16.Nov.2016
U-PARLではアジア研究に使える研究文献の探し方を学ぶセミナーを連続開催しています。第4回は「日本語と英語で収集する全アジア」編です。これからアジア研究を始める学生の皆様のご参加をお待ちしています!

レポート:東アジア漢籍世界の沃野―その多様性を考える―
19.Jul.2016
ミニシンポジウム「東アジア漢籍世界の沃野」(2016.5.28開催)に関するレポートを特任研究員の木村拓さんがまとめてくれました。韓国の「古書」分類の特異性が見えてきました。