本イベントは終了いたしました。当日の内容は【報告】をご覧ください。
アジアンライブラリーカフェは、アジアと図書館について自由でゆったりとした雰囲気で語る情報共有イベントです。その第1回は古代エジプトの神官文字を実際に書いてみようという試みでした。続く第2回では、古典籍のデジタル公開でU-PARLが利用しているflickrを取りあげ、flickr利用の課題・苦労・成果・可能性について語ります。「えっ、flickrですか?」と思う方は、ぜひとも足をお運び下さい。
ASIAN LIBRARY CAFÉ: 002
古典籍 on flickr!
〜漢籍・法帖を写真サイトでオープンしてみると〜
2017年10月20日(金)17:30〜19:30
東京大学本郷キャンパス
どなたでも参加できます。
U-PARLでは、「低コスト、最小構成、長期運用」を軸に蔵書のデジタル公開の手法を模索しています。その試みの1つとして、現在、flickrとOmekaを活用した公開・検索システムを構築している最中です。これは、蔵書画像の外部ストレージとしてflickrを利用しつつも、メタデータの検索とIIIF画像との連携のためにOmekaを活用するというものです。flickrを土台にして何ができるのか、今回のカフェでは、flickr利用の課題・苦労・成果・可能性についてすべて語ります!
はじめに ― なぜU-PARLはflickrを選んだのか? ―
冨澤 かな(U-PARL副部門長)
コンテンツの概略とライセンス
成田 健太郎(U-PARL特任研究員)
漢籍・法帖の統合メタデータの考案 ― 経緯と内容 ―
木村 拓(鹿児島国際大学)
図書とflickrの親和性 ― 構造と粒度の設定 ―
永井 正勝(U-PARL特任研究員)
flickrにもう一工夫でできること
中村 覚(東京大学情報基盤センター)
コメント ― スリムモデルのトップランナーへ ―
福島 幸宏(京都府立図書館)