
【世界の図書館から】 日本貿易振興機構(ジェトロ)アジア経済研究所図書館(日本)
アジア研究に利用できる図書館情報を世界中から集めるコーナー「世界の図書館から」。第45回は初の国内図書館であるアジア経済研究所図書館です。
アジア研究に利用できる図書館情報を世界中から集めるコーナー「世界の図書館から」。第45回は初の国内図書館であるアジア経済研究所図書館です。
アジア研究に利用できる図書館情報を世界中から集めるコーナー「世界の図書館から」。第44回は、共生文明学を専攻されている中原理恵さんによる中国の国家図書館の利用案内です。
アジア研究に利用できる図書館情報を世界中から集めるコーナー「世界の図書館から」。第43回は、前近代オスマン朝鉱業史を専門とする佐治奈通子さんによるボスニア・ヘルツェゴヴィナのガーズィ・フスレヴ・ベグ図書館の利用案内です。
アジア研究に利用できる図書館情報を世界中から集めるコーナー「世界の図書館から」。第42回は、南アジア史を専門とする水上 香織さんによるデーシュ・バガト・ヤードガール・ライブラリーの利用案内です。
アジア研究に利用できる図書館情報を世界中から集めるコーナー「世界の図書館から」。第41回は、前近代オスマン朝鉱業史を専門とする佐治奈通子さんによるクロアチアのドゥブロヴニク国立文書館の利用案内です。
アジア研究に利用できる図書館情報を世界中から集めるコーナー「世界の図書館から」。第40回は、南アジア史を専門とする水上 香織さんによるインド国立文書館の利用案内です。
アジア研究に利用できる図書館情報を世界中から集めるコーナー「世界の図書館から」。第39回は、マレーシア近現代史を専門とする坪井祐司さんによるシンガポール国立図書館の利用案内です。
アジア研究に利用できる図書館情報を世界中から集めるコーナー「世界の図書館から」。第38弾は、成田健太郎U-PARL特任研究員によるハーバード燕京図書館漢籍デジタルコレクションの利用案内です。
アジア研究に利用できる図書館情報を世界中から集めるコーナー「世界の図書館から」。第37弾は、朝鮮王朝史が専門の辻大和U-PARL特任研究員によるカナダ・ブリティッシュコロンビア大学アジア図書館の訪問記です。