“After you”の精神に基づく学問風土の醸成に向けて — オープンデータ化と学問のイノベーションへの期待 —
永井特任研究員がイギリスの紳士マナーである“After you”にヒントを得た学問の方向性に対する期待を書いてくれました。写真が綺麗です。
永井特任研究員がイギリスの紳士マナーである“After you”にヒントを得た学問の方向性に対する期待を書いてくれました。写真が綺麗です。
Association for Asian Studies による「Bibliography of Asian Studies」のオンライン版データベースの利用を開始しました。
東大の研究者にさまざまなアジア研究を語ってもらう「アジア研究多士済々」。第5弾は、医学系研究科の梅崎昌裕先生に「教科書に載っていない固有の適応メカニズムの探求」についてうかがいました。
東大の研究者にさまざまなアジア研究を語ってもらう「アジア研究多士済々」。第4弾は、総合研究博物館助教の矢後勝也先生に「チョウを求めてアジアの多様なフィールドへ」についてうかがいました。
アジア研究に利用できる図書館情報を世界中から集めるコーナー「世界の図書館から」。第38弾は、成田健太郎U-PARL特任研究員によるハーバード燕京図書館漢籍デジタルコレクションの利用案内です。
東大の研究者にさまざまなアジア研究を語ってもらう「アジア研究多士済々」。第3弾は、工学系研究科社会基盤学専攻国際プロジェクト研究室助教の森川想先生に「土木と収用から、政府市民間の問題へ」についてうかがいました。
東大の研究者にさまざまなアジア研究を語ってもらう「アジア研究多士済々」。第2弾は、農学生命科学研究科農学国際専攻准教授の荒木徹也先生に「農学が拓くアジアの国際協力」についてうかがいました。
東大の研究者にさまざまなアジア研究を語ってもらう「アジア研究多士済々」。第1弾は、工学部国際プロジェクト研究室講師の小松崎俊作先生に「シビルエンジニアリングから見るアジアの固有性と普遍性」についてうかがいました。
アジア研究に利用できる図書館情報を世界中から集めるコーナー「世界の図書館から」。第37弾は、朝鮮王朝史が専門の辻大和U-PARL特任研究員によるカナダ・ブリティッシュコロンビア大学アジア図書館の訪問記です。