
【アジア研究多士済々】小松崎 俊作 先生(工学系研究科)
東大の研究者にさまざまなアジア研究を語ってもらう「アジア研究多士済々」。第1弾は、工学部国際プロジェクト研究室講師の小松崎俊作先生に「シビルエンジニアリングから見るアジアの固有性と普遍性」についてうかがいました。
東大の研究者にさまざまなアジア研究を語ってもらう「アジア研究多士済々」。第1弾は、工学部国際プロジェクト研究室講師の小松崎俊作先生に「シビルエンジニアリングから見るアジアの固有性と普遍性」についてうかがいました。
アジア研究に利用できる図書館情報を世界中から集めるコーナー「世界の図書館から」。第37弾は、朝鮮王朝史が専門の辻大和U-PARL特任研究員によるカナダ・ブリティッシュコロンビア大学アジア図書館の訪問記です。
シカゴ大学歴史学部・近東言語文明学部教授で、西アジア史・中央アジア史の世界的に著名な研究者であるジョン・ウッズ教授をお招きし、共催講演会「アジア研究再考」を開催します。
2017年1月29日(日)、第2回U-PARLシンポジウムを開催しました。多くの方々にご来場いただき誠にありがとうございました。
第4回アジア研究文献探索セミナー「日本語と英語で収集する全アジア」編(2016年12月22日)のレポートをお届けします!
年末年始のU-PARL休止日は12月29日(木)〜1月3日(火)となります。
2017年1月29日(日)、第2回U-PARLシンポジウムを開催します。皆様のお越しを心よりお待ちしております。
U-PARLではアジア研究に使える研究文献の探し方を学ぶセミナーを連続開催しています。第4回は「日本語と英語で収集する全アジア」編です。これからアジア研究を始める学生の皆様のご参加をお待ちしています!
U-PARLは8月12日(金)、15日(月)、16日(火)に閉室致します。