
『東京大学アジア研究図書館ニューズレター』第7号発行
2022年4月1日に『アジア研究圖書館 : 東京大学アジア研究図書館ニューズレター』7号が発行されました。
2022年4月1日に『アジア研究圖書館 : 東京大学アジア研究図書館ニューズレター』7号が発行されました。
2022年4月1日発行の国立民族学博物館の広報誌『月刊みんぱく』46巻4号(人間文化研究機構国立民族学博物館、2022.4)に宮本亮一特任研究員が執筆したコラム「言語の名前と地域名」が掲載されました(p. 20)。
U-PARL兼務教員の森本一夫先生(東洋文化研究所教授)が離任されました。また、本日4月1日付で、U-PARL兼務教員として松本武祝先生(大学院農学生命科学研究科教授)が着任されました。
「中国古典小说戏曲文献暨数字化国际研讨会」とは? 「中国古典小说戏曲文献暨数字化国际研讨会」とは? 文献テキスト、画像などのデジタル化を通じて中国古典小説、戯曲研究に貢献することを目的に設立された学会。首都師範大学(中
応募要項 応募要項(聴講) 本学会では一般聴講者を募集しています。聴講を希望される方は以下のフォームよりご応募ください。 ・報告者、報告タイトル、報告時間等は「タイムテーブル」をご参照ください。 ・中村覚氏
開催要項 <開催要項> 主催 東京大学附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門(U-PARL)、首都師範大学中国伝統文化数字化研究中心 第21回大会運営委員 蓑輪顕量(委員長・U-PARL部門長)、中川諭(顧問
2022年3月20日、須永恵美子特任研究員が執筆に加わった『教育からみる南アジア社会』が玉川大学出版部より発行されました。 須永恵美子特任研究員は、第Ⅲ部「言語―階層・国家・グローバリゼーション」より第17章「多言語国家
2022年3月18日に朝日新聞出版より『パンダとわたし』(黒柳徹子と仲間たち・著)が刊行されます。