
パパイヤ、マンゴー、ココナッツ
U-PARLのロゴにも採用される夏の宝玉・マンゴー。その思い出語りに荒木特任研究員も加わります。
U-PARLのロゴにも採用される夏の宝玉・マンゴー。その思い出語りに荒木特任研究員も加わります。
古代シルクロードの婚姻事情について、ソグド人が残した資料を手がかりに、中央ユーラシア担当の宮本亮一特任研究員が紹介します。
宇戸優美子特任専門職員が翻訳を担当した "My Ride, I Love You" が11月1日にKADOKAWAより発行されました。
第23回図書館総合展(オンライン開催)のポスターセッションにて、「アジア研究図書館」名で研究活動を報告をいたします。
11月6日(土)台湾大学文学院中国文学系主催のシンポジウムにて、荒木特任研究員が講演「石渠閣出版活動和『水滸伝』之補刻」を行います。
徳原靖浩特任助教が上廣倫理財団寄付研究部門 (U-PARL) 編『図書館がつなぐアジアの知:分類法から考える』、『世界の図書館から:アジア研究のための図書館・公文書館ガイド』について解説しています。
2021年10月12日、『羊草』に連載の「古代エジプト語のヒエログリフ入門」(宮川創・吉野宏志・永井正勝著)が、第23回 ロゼッタストーン読解編をもって最終回を迎えました。
「東京大学稷門賞」の令和3年度受賞者に公益財団法人上廣倫理財団が選ばれ、10月5日(火)に授賞式が挙行されました。
宇戸優美子特任専門職員が、タイ近代文学の幕開けの時代について、文芸誌『紳士』(Suphap burut)を例に紹介します。