
日本語版「JSesh ユーザーズガイド」がJSesh公式WEB(フランス)で紹介されました
永井副部門長が執筆した「JSesh ユーザーズガイド」が JSesh公式サイト(フランス)で紹介されました。
永井副部門長が執筆した「JSesh ユーザーズガイド」が JSesh公式サイト(フランス)で紹介されました。
中央ユーラシアの古い言語の1つ、バクトリア語で書かれた命令文書の研究で、その中に登場する重要な単語について、従来と異なる新しい解釈を提示しました。
アジア研究者がアジア関係の本をおすすめする「アジア研究この一冊!」第8弾は、中エジプト語の文法書を悉皆調査する中で得ることができた“Egyptian grammar for beginners : with chrestomathy and glossary”とその公開秘話を紹介します。
『母の友』2021年10月号特集"大切なことの残し方"に、永井正勝U-PARL副部門長のインタビュー記事「古代エジプト文明が残した息吹」が掲載されました。
U-PARLのロゴマークになっているマンゴーについて、須永恵美子特任研究員がパキスタンの食文化を紹介します。
中尾道子特任研究員とシカゴ大学、イェール大学、プリンストン大学のKorean Studies Librarianがプロジェクトリーダーをつとめる研究チームが「U Chicago’s Provost’s Global Faculty Award for FY22」を受賞しました。
資料との関わりを軸にエジプト学の現状と未来について語るセミナーを開催します。皆様の御参加をお持ちしております。
永井副部門長が、ヒエログリフをPCで入力するためのアプリ「JSesh(英語版)」の日本語解説を執筆し、東京大学学術機関リポジトリにて公開致しました。
特任准教授・永井正勝によるコラム。ニューヨークで見たヒエログリフ・テキストの原典を探してみたというお話です。その結末や如何に?