コンテンツへスキップ

東京大学附属図書館アジア研究図書館
上廣倫理財団寄付研究部門
Uehiro Project for the Asian Research Library

EVENT

【報告】「体育会系イスラーム史家養成講座(中世後期編)」

2017年5月3日から7日にかけての5日間にわたり、イスラーム史の第一線の研究者を招いて集中セミナー「体育会系イスラーム史家養成講座(中世後期編)」を開催しました。この集中セミナーは、東洋文化研究所、東京大学附属図書館U-PARL、早稲田大学イスラーム地域研究機構、早稲田大学文学部・文学研究科中東・イスラーム研究コースの共催で、日本学術振興会外国人招へい研究者事業(短期・S17006およびS17002)の助成を受け、また、東大・シカゴ大戦略的パートナーシップ事業の一環として開催されたものです。

集中セミナーは、デ・ポール大学のウォレン・シュルツ教授による、マムルーク朝を対象とする貨幣学に関する前半のセミナー(3日~5日)と、シカゴ大学のジョン・ウッズ教授による、「歴史家と科学技術」という題の後半のセミナー(5日~7日)からなり、関東だけでなく、関西や九州、韓国からも若手研究者が集まり、中東・イスラーム史研究に必要なスキルや知識の習得に励みました。

「貨幣を史料として扱うことはおろか、触れたことすらない参加者が大半という中で、3日間にわたって、貨幣学の専門家であるシュルツ先生からその基礎を学ぶことができたのは、大変ありがたいことでした。貨幣学の専門用語、貨幣の鋳造方法や計量方法、イスラーム初期からマムルーク朝期までの貨幣史などについての講義は勿論のこと、何よりも、先生の貨幣コレクションの一部を実際に自分の手に取ってじっくり観察できたことが一番勉強になりました。」(大津谷馨さん)、「見渡す限り360度が真新しく、そこら中に気づきの種があるという3日間、そしてあの空間は、私にとってこれ以上にない学びの場でした。今回のセミナーで得た知識や経験を今後、自らの研究に最大限に活かしていきたいです。」(田中みなみさん)などの感想にも見られるように、参加者は普段とは異なる場所や趣向で、新しい知識を得ることができ、有意義なセミナーとなりました。

上記参加者の感想を含むより詳しい報告は東洋文化研究所のHPに報告が掲載されています。
http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/news/news.php?id=ThuJun081043252017