【世界の図書館から】蘇州図書館(中国)
アジア研究に利用できる図書館情報を世界中から集めるコーナー「世界の図書館から」。第32弾は、印学理論、中国書道史がご専門の川内佑毅さんに蘇州図書館についてレポートしてもらいました。
アジア研究に利用できる図書館情報を世界中から集めるコーナー「世界の図書館から」。第32弾は、印学理論、中国書道史がご専門の川内佑毅さんに蘇州図書館についてレポートしてもらいました。
アジア研究に利用できる図書館情報を世界中から集めるコーナー「世界の図書館から」。第31弾は、中国近代政治外交史がご専門の荻恵里子さんに上海図書館についてレポートしてもらいました。
2016年3月19~21日に、U-PARLの主催、東大東文研・同附属東洋学研究情報センター、京大人文研・同附属東アジア人文情報学研究センターの共催により東京大学山中寮にて開催した合宿ワークショップのレポートです。
アジア研究者がアジア関係の本をおすすめする「アジア研究この一冊!」第1弾は、中国書論史がご専門のU-PARL特任研究員成田健太郎さんに語ってもらいました。
U-PARLの日々のあれこれやアジアの小ネタを綴るU-PARLブログ。今回は、U-PARL特任研究員の成田健太郎さんによる新着データベースの紹介です。
2016年3月19日~21日に山梨県山中湖で開催する合宿ワークショップ「つながる・史料と研究」の参加者を募集します。若き東洋学・中国学研究者のみなさま是非ご参加ください。
U-PARLの日々のあれこれやアジアの小ネタを綴るU-PARLブログ。今回は、駒場キャンパスで開催されるTRCCSイベントの告知です。
U-PARLの日々のあれこれやアジアの小ネタを綴るU-PARLブログ。今回は、横浜市反町の自宅近くでたまたま見つけたという奇妙な擬宝珠について、U-PARL特任研究員の木村拓さんがリポートしてくれました。
アジア研究に利用できる図書館情報を世界中から集めるコーナー「世界の図書館から」。第26弾は、朝鮮古代史を研究する小宮秀陵さんにソウル大学校中央図書館についてレポートしてもらいました。