【終了しました】「つながる・史料と研究」東洋学・中国学若手研究者のための合宿ワークショップ
2016年3月19日~21日に山梨県山中湖で開催する合宿ワークショップ「つながる・史料と研究」の参加者を募集します。若き東洋学・中国学研究者のみなさま是非ご参加ください。
2016年3月19日~21日に山梨県山中湖で開催する合宿ワークショップ「つながる・史料と研究」の参加者を募集します。若き東洋学・中国学研究者のみなさま是非ご参加ください。
U-PARLの日々のあれこれやアジアの小ネタを綴るU-PARLブログ。今回は、駒場キャンパスで開催されるTRCCSイベントの告知です。
U-PARLの日々のあれこれやアジアの小ネタを綴るU-PARLブログ。今回は、横浜市反町の自宅近くでたまたま見つけたという奇妙な擬宝珠について、U-PARL特任研究員の木村拓さんがリポートしてくれました。
アジア研究に利用できる図書館情報を世界中から集めるコーナー「世界の図書館から」。第26弾は、朝鮮古代史を研究する小宮秀陵さんにソウル大学校中央図書館についてレポートしてもらいました。
U-PARLの日々のあれこれやアジアの小ネタを綴るU-PARLブログ。今回は、9月21日に開催した公開討論会についてU-PARL特任研究員の成田健太郎さんに報告していただきました。
前近代の漢字文化圏では、草書は公私を問わず日常的に用いられ、なおかつ時代や地域によってその書風を異にした。このたびの公開討論会では、東アジア書字文化の比較研究の試みとして、朝鮮時代の公文書における草書に焦点を当てる。
U-PARLの日々のあれこれやアジアの小ネタを綴るU-PARLブログ。今回は、U-PARL特任研究員の成田健太郎さんによる中国・高郵への旅行記です。
ハンコにはなぜか変な文字を使う。実印には特に訳の分からない、曲がりくねったとても読めない字体の漢字を使うことが多い。なぜそんな奇妙な風習がまかり通っているのか、それを解き明かそうというのが今回のエッセイの目的である。
集中セミナー「マクリーズィーの作業を肩越しに覗く」(U-PARL・東洋文化研究所・東洋学研究情報センター共催)開催のお知らせです。現在、参加者を募集しております。西アジア史を専攻する若手研究者必見です!