![](https://u-parl.lib.u-tokyo.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2022/04/2022_leaflet_jpn04.jpg)
2022-2023年度U-PARL協働型アジア研究プロジェクト4「近現代東南アジアにおける出版に関する研究:ベトナムとタイを中心に」
English <研究代表> 澁谷 由紀(U-PARL特任研究員) <研究概要:2022-2023年度> 現代東南アジアにおいて、国家による出版政策がどのように展開してきたのか、社会的・経済的変容に伴い出版業界がどのよう
English <研究代表> 澁谷 由紀(U-PARL特任研究員) <研究概要:2022-2023年度> 現代東南アジアにおいて、国家による出版政策がどのように展開してきたのか、社会的・経済的変容に伴い出版業界がどのよう
宇戸優美子特任専門職員による東南アジア文学作品の紹介記事が『BRUTUS(ブルータス)』953号(2022年1月1日・15日号)に掲載されました。
宇戸優美子特任専門職員が翻訳を担当した "My Ride, I Love You" が11月1日にKADOKAWAより発行されました。
宇戸優美子特任専門職員が、タイ近代文学の幕開けの時代について、文芸誌『紳士』(Suphap burut)を例に紹介します。
アジア研究者がアジア関係の本をおすすめする「アジア研究この一冊!」第13弾は、桜井由躬雄文庫に含められている伝統演劇関係本を紹介します。
澁谷由紀特任研究員がベトナムのプロパガンダ絵画について紹介します。
U-PARLで導入したMyanmar Book Centre (MBC) Membership Programmeについて解説します。
ベトナム現代史を専門とする古田元夫氏の旧蔵資料335点からなるコレクションです。ベトナムの政治や社会に関する資料が多く含まれます。
歴史地域学者の故・桜井由躬雄氏の旧蔵書2,112点からなるコレクションです。ベトナム語で記述されたベトナム史やベトナムの文化・社会に関する図書が多く含まれます。