
【世界の図書館から】漢喃研究院図書館(ベトナム)
アジア研究に利用できる図書館情報を世界中から集めるコーナー「世界の図書館から」。第23弾は、中国古典文学を研究する平塚順良さんに漢喃研究院図書館(ベトナム)についてレポートしてもらいました。
アジア研究に利用できる図書館情報を世界中から集めるコーナー「世界の図書館から」。第23弾は、中国古典文学を研究する平塚順良さんに漢喃研究院図書館(ベトナム)についてレポートしてもらいました。
アジア研究に利用できる図書館情報を世界中から集めるコーナー「世界の図書館から」。第22弾は、タイ文学を研究する宇戸優美子さんにタイ国立図書館についてレポートしてもらいました。
アジア研究に利用できる図書館情報を世界中から集めるコーナー「世界の図書館から」。第20弾は、マレーシア近代史を研究する坪井祐司さんにマレーシア国立図書館についてレポートしてもらいました。
アジア研究に利用できる図書館情報を世界中から集めるコーナー「世界の図書館から」。第18弾は、東南アジアはミャンマー!長田紀之さんに国立公文書局についてレポートしてもらいました。
U-PARLの日々のあれこれやアジアの小ネタを綴るU-PARLブログ。今回は、U-PARL特任研究員の宇戸優美子さんによる東南アジア文学賞についての記事です。
U-PARLの日々のあれこれやアジアの小ネタを綴るU-PARLブログ。今回は、U-PARL特任研究員の藤倉哲郎さんに、ハノイ市ディンレー通り「本市場」についてレポートしてもらいました。
アジア研究に利用できる図書館情報を世界中から集めるコーナー「世界の図書館から」。第13弾は、カンボジア現代史がご専門の新谷春乃さんにカンボジア公文書館について紹介してもらいました。
タイや社会経済史に関心がある方は必見!今回のコラムは、U-PARL兼務教員でタイ社会経済史の専門家である末廣昭教授による、タイの「葬式本」についてのお話です。
U-PARL研究員が綴るタイの書店事情続編です。