
新エジプト語のデータベース“Ramses Online(ラムセス・オンライン)”を使ってみよう!
19.Apr.2022
新エジプト語のデータベース“Ramses Online(ラムセス・オンライン)”の使い方と留意点について、永井副部門長が実例を用いて解説します。業界に流通する暗黙知を言語化した、ちょっと便利なノウハウの紹介です。

【アジア研究この一冊!】黒柳恒男『増補新版 ペルシア文芸思潮』
1.Mar.2022
アジア研究者がアジア関係の本をおすすめする「アジア研究この一冊!」第15弾は、徳原特任助教が増補の編集に関わった『増補新版 ペルシア文芸思潮』について語ります。

【アジア研究この一冊!】 服部民夫著『韓国―ネットワークと政治文化―』
22.Feb.2022
アジア研究者がアジア関係の本をおすすめする「アジア研究この一冊!」第14弾は、韓国の企業経営や政治運営などと伝統的な人間関係とのかかわりを解析する服部民夫著『韓国―ネットワークと政治文化―』を紹介します。

【世界の図書館から】デジタル化された古地図の共有のためのポータルサイト“OldMapsOnline”
25.Jan.2022
アジア研究に利用できる図書館情報を世界中から集めるコーナー「世界の図書館から」。第53回はデジタル化された古地図の共有のためのポータルサイト“OldMapsOnline”です。

過去の旅から現代の旅へ:ルクソールのナイル川の昔と今
18.Jan.2022
永井副部門長は年末年始に、須永特任研究員の紹介したマレーのガイドブックの1冊を手に取り、過去への旅を行ったようです。その行く末に見たものは?

過去を旅するガイドブック
21.Dec.2021
旅行ガイドブックは、これから行く旅行準備のためだけではなく、過去の記録の宝庫でもあります。須永恵美子特任研究員がガイドブックの草分けであるマレーを紹介します。