
『アジア研究図書館所蔵柳橋博之氏旧蔵資料目録』刊行
河原弥生・早矢仕悠太編、小野仁美解題『アジア研究図書館所蔵柳橋博之氏旧蔵資料目録』が東京大学附属図書館アジア研究図書館研究開発部門より刊行されました。
河原弥生・早矢仕悠太編、小野仁美解題『アジア研究図書館所蔵柳橋博之氏旧蔵資料目録』が東京大学附属図書館アジア研究図書館研究開発部門より刊行されました。
澁谷由紀編『アジア研究図書館所蔵古田元夫氏旧蔵資料目録』が東京大学附属図書館アジア研究図書館研究開発部門より刊行されました。
「アジア研究図書館ニューズレター」第15号(編集・発行:東京大学附属図書館アジア研究図書館研究開発部門(RASARL))が発行されました。
2024年4月1日、アクマタリエワ・ジャクシルク特任研究員の共著書『大学のキルギス語』(東京外国語大学出版会)が刊行されました。
2024年4月1日、U-PARL第3期がスタートいたしました。
2024年3月31日をもってアジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門(U-PARL)を離任なさる方のお知らせです。
アラビア語文献の読解が研究室に籠る孤独な作業というイメージはもう古い。青空の下でもできるアラビア語文献読解のススメを紹介します。
2021年の第23回図書館総合展2021_ONLINE_plusポスターセッションの報告添付資料として公開されたPDF版に加筆修正した冊子版です。
2024年2月、「アジア研究図書館デジタルコレクション」のために資料2点を新規に撮影しました。U-PARLが仲立ちした中国担当者とペルシア文学との遠くて近い不思議な縁。一期一会は未知の道へと僕をいざない、次はどこにゆくのだろう?