
U-PARL共同研究員・小松謙先生の著書『ビギナーズ・クラシックス 中国の古典 水滸伝』が刊行されました
京都府立大学教授でU-PARL共同研究員の小松謙先生の著書『ビギナーズ・クラシックス 中国の古典 水滸伝』(角川ソフィア文庫)が2023年12月22日に刊行されました。
京都府立大学教授でU-PARL共同研究員の小松謙先生の著書『ビギナーズ・クラシックス 中国の古典 水滸伝』(角川ソフィア文庫)が2023年12月22日に刊行されました。
2024年1月9日に『アジア研究圖書館 : 東京大学アジア研究図書館ニューズレター』14号が発行されました。
2023年12月8日、U-PARL・荒木達雄編『なぜ古い本を網羅的に調べる必要があるのか:漢籍デジタル化公開と中国古典小説研究の展開』が文学通信より刊行されました。
アラビア文字で書かれるウルドゥー語のOCRを研究する須永特任研究員が、日本語で読めるデジタル化関連の書籍をご紹介します。
生越直樹東京大学名誉教授が寄贈した蔵書コレクションです。韓国朝鮮語で記述された韓国朝鮮語学,社会言語学,教育論に関する文献と韓国の国立国語研究院の資料集で構成されています。
U-PARL購入データベースEncyclopedia of Buddhism, Hinduism, Jainismが東京大学で利用できるようになりました。
第25回図書館総合展にて、研究活動を報告をいたします。
アジアンライブラリーカフェNo.7の企画者が己の「パンダ遍歴」を語ります。自己紹介とちょっとした言い訳を兼ねて・・・・・・
2023年11月26日(日)に、シンポジウム むすび、ひらくアジア5「人文学における研究データの共有・公開に向けて」を開催いたします。どうぞご参加ください。