
宮本亮一特任研究員が分担執筆した『アジア人物史』1巻がまもなく刊行されます
宮本亮一U-PARL特任研究員が分担執筆した書籍、『アジア人物史』第1巻が集英社より2023年1月26日に刊行されます。
宮本亮一U-PARL特任研究員が分担執筆した書籍、『アジア人物史』第1巻が集英社より2023年1月26日に刊行されます。
第4回台湾漢学講座「《金雲翹傳》對世界的影響」の講演のために来日なさった陳益源先生(国立成功大学特聘教授・台湾中文学会会長)がU-PARLにもご来訪下さいました。
2023年1月10日に『アジア研究圖書館 : 東京大学アジア研究図書館ニューズレター』10号が発行されました。
新年や成人式で理容室・美容室に行かれた方も多いのではないでしょうか。日本の理容室の店名には(お洒落な?)外国語が多く使われています。須永特任研究員が、日本とパキスタンの床屋を前に考えていることは。
2022年11月23日から28日まで台湾へ行ってまいりました。台湾の街角で見かけたあれこれを雑多につづります。
ギターのスケール・ブックなどに見られる「ペルシアン・スケール」の謎を巡る徳原特任助教の記事の続編です。
アジア研究者がアジア関係の本をおすすめする「アジア研究この一冊!」第20弾は、世界屈指のイラン語学者、吉田豊による『ソグド語文法講義』を紹介します。
東京大学附属図書館特別展示「テエベス百門の断面図――歿後100年記念 森鷗外旧蔵書展」の関連展示「木下杢太郎の見たテエベス」で永井副部門長による解説と写真を展示しています。
アジア研究者がアジア関係の本をおすすめする「アジア研究この一冊!」第19弾は、ベトナム語・英語併記の『南ベトナム革命期の切手・封筒からみた郵便史の特色』を紹介します。